-
伊勢志摩トライアスロン大会
先週、伊勢志摩・里海トライアスロン大会に参加してきました。この大会は、私にとって特別な意味を持つイベントであり、コロナ禍で中止になった年を除けば、今年で実に5年連続の出場となります。毎年この時期が近づくと、伊勢志摩の美し […]
-
空き家を未来の資源に。「マジカルスケッチ」始動!
こんにちは。株式会社大中環境 代表取締役の中島正則です。このたび、私たちは空き家事業の一環として、新たに「買取事業 マジカルスケッチ」をスタートさせました。 空き家は、かつて誰かの「我が家」であり、たくさんの想い出が詰ま […]
-
大中環境の環境!未来に繋ぐ私たちの想い。
今回、環境についてブログアップしたいと思います! 私たちの社名に冠する「環境」という言葉に込めた、揺るぎない想いです。10年以上にわたりブログを書き続ける中で、この「環境」というキーワードは、私たちの事業の根幹であり、未 […]
-
音楽がつなぐ、心とまち〜100万人クラシックライブ〜
皆さま、こんにちは。株式会社大中環境 代表の中島正則です。 去る6月6日、一宮市のアイビルにて、私たち大中環境主催の「100万人クラシックライブ」を開催いたしました。当日はお忙しい中、約200名近くの方々にご来場いただき […]
-
530(ゴミゼロ)
5月30日は「ごみゼロの日」です。私たち株式会社大中環境は、建物解体や産業廃棄物の中間処理を通じて、日々「環境にやさしい解体」「資源の再活用」を実現することに力を注いでいます。 ごみゼロの日は、「5(ご)3(み)0(ゼロ […]
-
知られざる、解体工事の裏側、ちょっとだけ教えます!
こんにちは、中島です。今日は、解体工事のちょっとマニアックな話を。 実は、解体する建物ごとに“中身”が全然違うんです。木造、鉄骨造、RC造(鉄筋コンクリート造)で壊し方も使う重機も変わります。さらに、屋根材や内装材にアス […]
-
空き家解体が、地域を守る
こんにちは、大中環境の中島です。空き家の解体依頼が、ここ数年で本当に増えています。理由は様々ですが、共通して言えるのは「次の一歩のために」という前向きな決断であること。 私たちが関わったある案件では、古い空き家を解体した […]
-
解体工事、実は「片づけ」から始まっています。
こんにちは、大中環境の中島です。皆さん、「解体工事」と聞くと、重機が建物を壊す場面を想像されるかもしれません。でも実は、最初にやるのは“片づけ”なんです。 たとえば、一軒家を解体する場合、中に残っている家具や生活用品を丁 […]
-
空き家を活かす!次世代に繋ぐ新たな選択肢
皆さん、こんにちは。大中環境の中島正則です。空き家が増え続ける今、解体業者として「ただ壊す」ことに違和感を覚えるようになりました。空き家には、その場所で積み重ねた時間や、住んだ人たちの想いが宿っています。 だからこそ、私 […]
-
壊さず、活かす。空き家が街を変える力
こんにちは、大中環境の中島正則です。 これまで私は、解体工事を通じて多くの空き家と向き合ってきました。しかし近年、空き家問題の本質は単に「壊す・片付ける」だけではないと強く感じています。 適切に手を加えれば、空き家は再び […]