初日は4日間もあるな、と思っていましたが最終日になると、もう最終日になるなと寂しい思いをしています。
最終日の本日も私は環境展セミナーに参加しました。小木曽、足立はブースでのアンケートを取り、PR活動、特に足立は4日間ずっと立ちっぱなしだっただけに大変だったと思います。この経験を来年度に活かしていきたいですね。御苦労様でした。
話を戻し、本日の勉強は廃棄物分野へのAI・IOT導入と省人・省力・技術革新の内容でリサイクルプラント会社の実用事例や早稲田大学教授の共同開発の事例、活用可能性の話を伺い、後日相談に伺う事が出来そうです。
今後の弊社ビジョン、解体廃棄物の100%資源化するリサイクルプラント設立に向けてAI導入へとても参考になりました。
来年はオリンピックの影響で3月に開催となりますが来年度は内定者の学びの場や富山高専、袋布先生との共同開発の結果を発表できるようにしていきます。