-
建物解体工事
週一のブログにも慣れてきて、久しぶりに真面目なお話! 創業して20年になりますが、解体工事も大きく法改正があり、リサイクル家電や今年10月から厳しい改善があったアスベストの法改正など、細かなものまで入れると20年前とは大 […]
-
スポーツゴミ拾い
11月5日、一宮市市役所敷地内で晴天の中、26チーム92名の参加者が集まり、第6回大中環境主催のスポーツゴミ拾いが開催されました。 前日の朝まで、雨予報でどうなるか心配でしたが、参加者皆さんの日頃の行いが良かったので晴天 […]
-
レクリエーション
秋のレクリエーションの時期がやって来ました。 10月29日土曜日に、一宮市の体育館で、サン・アールとリテラス、そして大中環境の3社の社員が集まり、室内ボーリングゲームやビンゴ大会が開催され大いに盛り上がりました! 今年か […]
-
カレンダー作り
毎年、大中環境のカレンダーを伝筆を使って、会社の理念や、自分の大切にしている言葉を、筆で書いてそれをカレンダーにして、お客様に配っています! そのカレンダーが今年で10年目、最初は3日ぐらいかかって書いていましたが、ここ […]
-
スポーツGOMI拾い
スポーツGOMI拾いは、日本で行われる環境保全活動の一種です。スポーツチームや地域のグループが、スポーツを通じて公園や野球場などのスポーツ施設周辺のゴミ拾いを行います。スポーツGOMI拾いの目的は、環境美化やゴミの問題に […]
-
地鎮祭
大中環境では、今期からアスベスト分析事業を立ち上げ、11月には建物顕微鏡が用意されてスタートします! そんな中で本日は地鎮祭をしました。 地鎮祭は、日本の伝統的な祭りであり、新築住宅や建物の安全と円満を祈願するために行わ […]
-
建物解体工事前のお祓い
建物解体工事において、清祓い(きよはらい)という言葉は一般的には使われていませんが、清祓いとは、日本の伝統的な儀式や神事で行われる、悪い気や邪気を払い清める儀式のことを指すことがあります。それに対して、建物解体工事は、建 […]
-
インターン生
名古屋経済大学の学生3名を先日から来てもらいました。 多くの企業で実施されている「インターンシップ制度」。就職活動のファーストステップとして学校や学生にも浸透している制度です。企業側も自社や業界により興味を持ってもらう良 […]
-
空き家の今後
空き家の今後については、以下のような可能性があります。1. 再利用・再開発:空き家を再利用することや再開発することで、新たな活用方法が見出される可能性があります。例えば、住宅や商業施設としての利用、事務所やホテルなど別の […]
-
キリオイベント
地元、一宮市木曽川町にある、イオンモールキリオでリサイクルイベントを開催しました! 夏休みの自由研究は何するの?何を作るの?その悩みおたすけいたします! 開催期間中はお子さまの自由研究に役立つイベントが盛りだくさん! 注 […]